輸送手段を見直して企業戦略を高める「ロジスティクス」

2019.03.25|
ロジティクスの役割

いつもの「集荷」が当たり前になっていませんか?

「集荷で~す」と夕方になると会社に宅配業者が回ってくる風景になじみがありませんか?
毎日荷物は発生するけれど、量にバラつきもあるし、送り先もバラバラだからと、この集配システムを活用している企業はとても多いことと思います。
少しでもコストカットしたいと、複数社ある宅配業者と、交渉の末一番安く請け負ってくれる業者を選択しているという企業がほとんどでしょう。
ただ、昨今の宅配業界の人手不足や燃料費や運輸費などの影響により、その契約も何度も見直して日々検討を続けているという担当者のご苦労もあるのではないでしょうか?

送りたい荷物の見直しをする企業が増えています

顧客様宛の荷物ですから、先方が希望する時間や日にちに的確に送らないとならないし、梱包もある程度の整備が必要なものです。
「荷物を送る」ことには、実は目に見えないコストが案外かかっていることをご存知ですか?
宅配業者との契約を見直すだけでなく、配送の全体を管理してくれる専門業者の導入を検討する企業様もあります。
毎日集荷に来てくれる宅配業者との違いは一体どのようなものでしょうか?

企業戦略で見落としがちな「配送コスト」

それは「ロジスティクス活用」です。
荷物を送る時に発生する、梱包、伝票作成、荷出し、さらにはお届け先での開封から設置までを専門業者に依頼することができるのです。
「そんなに外注したらコストがかかるのでは?」と思うかもしれませんね。
先にも述べたように、配送には梱包資材やこの作業にかかる人手などが必要とされているのですが、ロジスティクス導入によってこれらがカットできるようになります。

小さなロスもカットして企業成長へ

中小企業では、荷物がまとまった数になることはないという場合もあるかもしれませんが、ロジスティクスの中には、「配送の種類」も多様に用意されているため、
「荷物の数が少ない」=「割高」とはならないこともあるのです。
どの企業様もムダなコストをカットし、利益を生み出すことに一生懸命取り組まれています。
そんな中で、毎日の小さなコストロスを解消していくことは見逃すことができないのです。
さらに専門スタッフを外部に雇う感覚で活用でき、伝票のミスや日常業務を圧迫する作業になってしまうという課題の解決にもつながります。
毎日発生する荷物の規模には、各企業で異なっていると思いますが、一度見直してみることで、
「配送費」以外に発生している「配送コスト」が上手にカットできることにつながるかもしれません。
大翔トランスポートは、導入前のご相談やお見積りもさせていただいています。
まずは、どのような配送コスト改善案があるかだけでもチェックしてみられてはいかがでしょうか。

私たちのサービスを
ぜひ体験してみてください。

お問い合わせはこちら