展示品パラ卓球台の配送|福岡の運送・配送会社|大翔トランスポート株式会社

福岡を中心に幅広いネットワークにより
全国どこでもお荷物をお届けいたします。

お急ぎの方は
電話で即日相談

0120-027-105

通話無料 平日 8:00~19:00   土日祝 9:00~18:00

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら

BLOGスタッフブログ

展示品パラ卓球台の配送

2021.09.3

こんにちは。

8月中旬、西部渋谷店の催事場で、

パラ卓球をテーマにしたイベントがあり、

展示品の搬入を弊社でお手伝いさせて頂きました。

 

今回、卓球台の搬入と伺っていたので

よく温泉旅館にある「あの形」を想像していたのですが、

搬入の担当者から写真を受け取り、頭の中が「?」になりました。

 

そうです。

こちらの卓球台、丸いのです…!

 

正直なところ、パラ卓球をほとんど知らなかった私は、

「なぜ丸いのか」がとても気になり

調べてみると、意外なことがわかりました。

 

この卓球台、上肢にハンデがある選手からどう見えているのかを

可視化したものなんです。

 

手にハンデがあって、手を伸ばしたりできない場合、

リーチがないので、ネットの手前や、左右の球は打てなくなってしまいます。

 

だけど手が届かない分、足でカバーして動くから

選手には円形に感じるのですね。

 

180度広域に動く、それもずっと動き続けるアスリートとしての運動量の凄さもそうですが、

できなことを補うために「前向きな発想」だからこの形になるんだよなぁ、

と思うと、

普段もうちょっとで手が届くことを、

簡単に諦めてなかったかな…など自分のことまで色々考えさせられました。

 

ぜひ、私のように「パラスポーツ、知らなかった」という方にこそ

カタチにとらわれず努力をする選手やパラ卓球のことを

もっと知って欲しいと思いました。

 

西部渋谷店のイベントは8/29で終了しましたが、

これからも沢山のイベントが開催されるようです。

 

選手のインタビューや、パラ卓球台について

ご興味がある方はぜひこちらの動画もご覧ください。

(パラ卓球協会の動画にリンクします。ボリューム注意してくださいね)